2007年11月07日
文化祭って・・・
MagSL2で文化祭が開催されるというお知らせを、大分前に見て「わあ楽しそう」と思っていたのですが。
先日、街頭に看板なんかもできて、いよいよ文化祭雰囲気が漂ってきている・・・のですが。
ところで、豊島区の代表ってどなたなんでしょう??;
ご近所さん自体殆どすれ違ったことが無い状態なので、他の区がいろいろと共同作業を始めているところを見ていると、うちは何もしなくて良いのかなと不安になってしまいます^^;
もしかして、近所にキャンプがあって連日人がいっぱいいるのですが、そこの方が代表さん? とも思ったりもするんですけど、本当に全くわからない状態です~(わああん)
もしかして私がINしてる時間がまちまち過ぎて、連絡を受け取り損ねてたりするんでしょうか;;
優勝云々は置いておくにしても、せっかくの機会だからご近所の方々にご挨拶とか出来たら嬉しいなあと思います。
・・・ご挨拶、できたら良いなぁ。
飛び回ってると、各区でいろいろ準備が進んでいて、文化祭が始まるのが今からとっても楽しみです~^^
先日、街頭に看板なんかもできて、いよいよ文化祭雰囲気が漂ってきている・・・のですが。
ところで、豊島区の代表ってどなたなんでしょう??;
ご近所さん自体殆どすれ違ったことが無い状態なので、他の区がいろいろと共同作業を始めているところを見ていると、うちは何もしなくて良いのかなと不安になってしまいます^^;
もしかして、近所にキャンプがあって連日人がいっぱいいるのですが、そこの方が代表さん? とも思ったりもするんですけど、本当に全くわからない状態です~(わああん)
もしかして私がINしてる時間がまちまち過ぎて、連絡を受け取り損ねてたりするんでしょうか;;
優勝云々は置いておくにしても、せっかくの機会だからご近所の方々にご挨拶とか出来たら嬉しいなあと思います。
・・・ご挨拶、できたら良いなぁ。
飛び回ってると、各区でいろいろ準備が進んでいて、文化祭が始まるのが今からとっても楽しみです~^^
2007年11月07日
海外モール体験記

海外のモールにも出店してみたいなぁと考え、最近いろんなところを巡っていました。
既に何箇所か、試しては失敗したり、失敗したり(笑)・・・を繰り返しているのですが。
だいたい2週間くらいを目安にレンタルしてみて、商品を置き、売れ行きを見るとそのモールが実際に稼動しているかどうかがはっきりするかなぁという感じです。
特にフリーアイテムとかを置いてても誰も持っていかないという場合、そもそもその場所に人が来ないのかなーと思ってみたり^^;(うちの場合は扱い傾向が特殊な部類に入るので、客層が合わないというのが一番大きいのかも知れませんが;)
あと、ショップをやってると、時々日本のモールに出している店舗経由でノートカードが送られてきたりすることがあります~。
いろんなお店にこうやって呼びかけをしているわけですね。
少し前のお話になるのですが、そういったご案内を頂いたので、いつものように軽く見学しに行って来ました。
そしたら、見学中にお声をかけられまして・・・
え、英語っ!(びびりまくり)
いえもう、英語全然出来ないので、翻訳サイトを開きながらものすごーくたどたどしいご挨拶を返してしまったんですけど、その方が実はそのモールのスタッフの方だったんですよね。
すぐにノートカードを送って下さった方もいらして、英語で会話・・・あわあわっ。
「すみません、英語ちょっとしか判りません」となんとか説明をして、「日本語できませんか」と尋ねてみたんですけど、当然ながらそれは難しく・・・;;
翻訳アイテムを使ったりして相手の方も対応しようとして下さったんですが、どうにもうまく行かず、結局たどたどしい翻訳エンジンごしの英語チャット(わあああ~;)
でも本当に根気良く相手の方が説明して下さったんで、助かりました。
後日フリーの高性能翻訳HUDのこととか知って「もうちょっと早く知ってれば・・・!」と思ったりもしたんですけど。頑張れば意外となんとかなるものですね。
価格や規約もわかり、何となく雰囲気も気に入ったのでそちらのモールを今回レンタル契約してきました^^
海外のモールを借りる場合は、レンタルシステムの使い方や出店の手順などを一度日本で経験してからが良いかも知れません。レンタルシステム自体はどこも大抵同じ感じなので、慣れていると判らない英語で説明されても「何となくこんな感じかな」と検討つけられますし。
いえ、英語できるのが一番なんですけどね^^;
↓今回お世話になったSun Valley Mallさんはこちら。遊園地があったり、催し物もいろいろあるようです~^^
http://slurl.com/secondlife/Cavettaz/89/107/45