2009年02月10日
Hotel Moonlit TOYAKOさん
始まりは一本のIMから。「看板をおきませんか」…看板ですか!?
インパクトで掴みはばっちり。じゃなくて、実は出店のお誘いだったのですが、そんな感じでご縁を頂き、商品を置かせていただく運びなりました。

今はまだ本格オープンはまだだそうですが、宿泊は出来るそう。
案内して頂いたお部屋は、とてもゆったりとしていて、素敵でしたよ。
(内部の詳しい様子は、ぜひ宿泊してごらんになって見て下さい。デートに誘うにはぴったりのロケーションでした)
こんなに大きな建物は、セカンドライフをプレイしていても、初めて見ました。
中の建物はまるで本当のホテルのように、階があってお部屋があって、ルームサービスやバー、ショーが見られる舞台なんかも同建物内部に建造されてます。
Featherの商品を置かせていただいたのは、この中で地下にあるカフェの一角。

入り口を入ると、ディスプレイされたテーブルの上に、カフェに関連したお品が並んでいます。
いくつかはまだ非売品なのですが、何れなんらかの形でリリースできたらなぁと考えているものばかり。

最初にお渡しした、看板もこの通り設置されています。

建物を歩いていて特に思ったことは、歩きやすくて疲れないなという事。
ハイクオリティな建築やテクスチャは、確かに大切なのですけれど、何もかもをがっちりと細かく書き込んだり、汚していくのは利点と一緒に欠点もあるかもなーと思います。
例えば、花嫁を目立たせたい時は、周りの方はちょっと落ち着いた装いをするように、建物や小物も、どういう目線で、何と一緒に使われるのか。なんて事を考えておくと、見ていて疲れなかったり、使いやすいものになったりするんじゃないかな、と感じました。(でも、その作りこみのトーンもセカンドライフの仕様と共に変化するものですから、日進月歩でクリエイターさん達はあっぷあっぷしながら頑張り続けなくてはならないんですよね。大変><)

エグゼクティブのために、ホテル住まいコースもあるとかで…
思い切って、ホテル住まいなんていう贅沢も、いつかやってみたいなぁと目論だりするSakuyaとYukishiroでした。
<yukishiro>
インパクトで掴みはばっちり。じゃなくて、実は出店のお誘いだったのですが、そんな感じでご縁を頂き、商品を置かせていただく運びなりました。

今はまだ本格オープンはまだだそうですが、宿泊は出来るそう。
案内して頂いたお部屋は、とてもゆったりとしていて、素敵でしたよ。
(内部の詳しい様子は、ぜひ宿泊してごらんになって見て下さい。デートに誘うにはぴったりのロケーションでした)
こんなに大きな建物は、セカンドライフをプレイしていても、初めて見ました。
中の建物はまるで本当のホテルのように、階があってお部屋があって、ルームサービスやバー、ショーが見られる舞台なんかも同建物内部に建造されてます。
Featherの商品を置かせていただいたのは、この中で地下にあるカフェの一角。

入り口を入ると、ディスプレイされたテーブルの上に、カフェに関連したお品が並んでいます。
いくつかはまだ非売品なのですが、何れなんらかの形でリリースできたらなぁと考えているものばかり。

最初にお渡しした、看板もこの通り設置されています。

建物を歩いていて特に思ったことは、歩きやすくて疲れないなという事。
ハイクオリティな建築やテクスチャは、確かに大切なのですけれど、何もかもをがっちりと細かく書き込んだり、汚していくのは利点と一緒に欠点もあるかもなーと思います。
例えば、花嫁を目立たせたい時は、周りの方はちょっと落ち着いた装いをするように、建物や小物も、どういう目線で、何と一緒に使われるのか。なんて事を考えておくと、見ていて疲れなかったり、使いやすいものになったりするんじゃないかな、と感じました。(でも、その作りこみのトーンもセカンドライフの仕様と共に変化するものですから、日進月歩でクリエイターさん達はあっぷあっぷしながら頑張り続けなくてはならないんですよね。大変><)

エグゼクティブのために、ホテル住まいコースもあるとかで…
思い切って、ホテル住まいなんていう贅沢も、いつかやってみたいなぁと目論だりするSakuyaとYukishiroでした。
<yukishiro>
Posted by 朔夜 at 02:14│Comments(0)
│・・・モール/テナント等